チリレンゲ ・ 散り蓮華 

今付いている定価より50%引きになります

チリレンゲ かわいい名前がなんともいえませんネ

“散り蓮華” 日本の漢字で書くとなんと優雅

蓮の花が散りますと、ヒラ、ヒラとあの大きな花弁が
風に舞って、水面に落ちていく、その散っていく
花弁の姿に似ているわけ。しかし、これは日本の
食器では有りません。日本には明治時代に中国
料理と一緒に入ってきたそうです。

★ちなみに中国に行って、“散り蓮華”を下さいと
言って幾ら漢字で書いても中国人はわかりません
中国語で北方人は“勺子 シャオズ”南方人は“湯
匙 タンチー”などと言います
蓮〜和合如意

★さて、このレンゲという中国独特のスプーン(?)を使いこなせたら、中国料理にも通じていると一目おかれること間違いなしだからだ。その使い方の基本は、右手に箸、左手にレンゲを持つこと。よく中国各地などでみられる光景だが、こうやってレンゲを器用に使って食べるというのが、本場ならではの作法だ。
では、その使い方だが、第一は、受け皿がわりに使うこと。中国では器を手に持つことを嫌うので、できるだけ器はテーブルに置いたまま食べる。すると、箸で料理を口に運ぶときにポタポタ汁をたらしてしまうので、左手にレンゲを持ち、受け皿として使うのだ。日本では、よく左手を添えて汁がたれるのを防ぐが、それと同し役目をするわけだ。
使い方の第二は、取り分けた料理に調味料を混ぜる、小皿がわりに使うことだ。本場の中華では、食卓にかならず豆板醤やからしなどの調味料が出ていて、好みでそれをつけながら食べる。そのときに、レンゲに料理をのせて、そこで調味料を加え、箸で口に運ぶというわけだ。
ただし、ラーメン(中国にはめったにないが)を食べるときなどによくやってしまう、左手に持ったレンゲでスープを飲むというのは禁物だ。日本人はついついやってしまうが、中国人は麺をを食べたら箸を置き、右手にレンゲを持ちかえてスープを飲む。左手にレンゲを持ってスープを飲むという習慣はないし、これは中国人の嫌うマナーのひとつなので、くれぐれも注意したい。

品番:03-53 
品名:ホタル・レンゲ「大」青
サイズ:22cm 8.cm
価格
¥350 「税込」 在15
※景徳鎮製
品番:03-55
品名:青花竹梅柄レンゲ「大」青
サイズ:22cm 8.5cm

価格:
品切

景徳鎮製
品番:03-54 
品名:芙蓉柄レンゲ「大」 青
サイズ:21.5cm 8.cm
価格
¥350 「税込」 在15
※景徳鎮製
品番:03-56 
品名:青花魚柄・チリレンゲ
サイズ:長13.5cm 径5cm
価格
¥180 「税込」 在180
※広東省:潮洲製